2024年06月11日
しゃがんだ時の膝痛/膝伸展機構
物を拾う際や座る際のしゃがみ込み動作では しばしば膝痛がみられます。 この膝痛で、特に前側の痛みやつっぱり感な どの症状がある場合には、「膝伸展機構」の 障害が考えられます。 膝伸展機構とは 膝伸展機構とは、…
2024年06月11日
物を拾う際や座る際のしゃがみ込み動作では しばしば膝痛がみられます。 この膝痛で、特に前側の痛みやつっぱり感な どの症状がある場合には、「膝伸展機構」の 障害が考えられます。 膝伸展機構とは 膝伸展機構とは、…
2024年04月09日
EMSとは 近年、筋肉を発達させるための機器としてEMSが 普及してきています。 EMS(Electrical Muscle Stimulation)とは、電気的 筋刺激のことであり特殊なパッドや導子を、対象 となる筋肉に装着して電気刺激により筋肉の収縮 …
2024年03月12日
石灰性腱板炎とは 突然やってくる、強い肩の痛みに「石灰性腱板炎」があります。 いわゆる四十肩や五十肩と症状が似ている点はありますが、画像検査によって区別することができます。 石灰性腱板炎は一般的な症状ではあるものの、発生メカニズムは未だ明らかとはなっていません。 …
2023年12月21日
多くの人が経験する腰痛には多数の原因が存在し、 仙腸関節の痛みもその一つです。 仙腸関節とは 仙腸関節とは骨盤を構成する仙骨と腸骨からなり、 左右一対存在します…
2023年11月04日
近年、健康への関心が高まり、筋肉を鍛えることの 重要性が広く認識されるようになりました。 筋肉を鍛えることは、身体に対して良い効果をもたらすことが 多く報告されており、その中にはメンタルや睡眠の…
2023年08月08日
かかとの痛みで、朝起きてからの一歩目が辛い... 座っている姿勢からの歩き出しの数歩が辛い... このようなかかとに対する動き始めの痛みに 足底腱膜炎があります。 足底…
2023年06月02日
当院では超音波画像装置、いわゆるエコーによる 患部の評価に力を入れています。 レントゲンやMRIなど様々な画像検査装置の中でも エコーにはいくつかの強みと特徴があります。 …
2023年04月26日
手の平や指のしびれの原因のひとつとして 手根管症候群があります。 手の平には骨や靭帯によって構成されるト ンネルのような部分があり、それを手根管 といいます。 この手根管には様々な腱や神経が通っており 何らかの原因に…
2023年01月09日
膝の痛みの中で、特にお皿の周囲から内側にかけて出現する事が度々あります。 お皿は膝蓋骨といい大腿四頭筋の中に収まっており、効率よく筋力を発揮する 役割があるとされています。 この膝蓋骨の下にある空間を埋めるように存在する脂肪組織を膝蓋下脂肪体といい 様々な刺激や機序によって…