2020年09月23日

ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)

「ドケルバン病」、聞き慣れない病名かもしれません。 四肢のあらゆる部位で起こる腱鞘炎の中でも、発生頻度の高いものの一つです。           ドケルバン病は、手首から親指の付け根あたりにかけて痛み…

2020年08月29日

変形性股関節症 リハビリテーション

股関節は凹となる骨盤の臼蓋と、凸となる大腿骨の骨頭で構成されます。   関節部は荷重を分散させたり、安定性向上の為に軟骨により被覆されています。     変形性股関節症とは、それらの軟骨部が摩耗して薄くなったり傷つく事によって、痛み…

2020年08月16日

スポーツ障害 学生アスリートのケア

様々な種目において継続的なスポーツ活動で、筋肉や関節などに負担がかかり痛み等の症状を呈するものをスポーツ障害と言います。   またスポーツでのケガに関しては、スポーツ外傷と言います。         …

2020年08月04日

つき指テーピング

今回はつき指など、指のケガに使えるテーピングの方法を紹介します。     スポーツをしている学生や一般の方からも、テーピングの仕方を教えてほしいと言われる事が度々あります。   予めお伝えしなければならない事は、このテーピングはあく…

2020年07月17日

有痛生外脛骨障害 頑固な痛み

人の体には時々「過剰骨」といわれる余分な骨が存在する事があります。   その代表的なものが「外脛骨」です。   外脛骨は15%程度の人に存在するというデータがあり、決して珍しいものではありません。     &n…

2020年06月29日

膝の成長痛 オスグッド

小学生から中学生くらいの成長期に見られる膝の痛みで オスグッド・シュラッター病があります。   いわゆる「成長痛」と称される症状です。       症状として、お皿(膝蓋骨)の下に痛みが出現します。 &n…

2020年06月20日

つき指 正しい対応

つき指は球技などスポーツで頻繁に見られる指のケガですが、実際には日常生活の中でも度々発生しています。 ボールや障害物に指をぶつけ、本来関節が可動する範囲を越えて動きを強制され発生します。 指のどの関節でも発生しますが、多くの場合PIP関節(いわゆる第二関節)で発生する事が多いかと…

2020年06月14日

肘内障 侮れない整復

肘内障とは2歳から4歳位の小児の亜脱臼、いわゆる「肘が抜ける」状態です。         多くの場合、遊んでいる時などに子供の腕を引っ張ってしまい その瞬間に大泣きして以降、腕を動かす事を嫌がるといった経緯です。 …

2020年06月11日

第一関節の痛み へバーデン結節

へバーデン結節とは、膝や股関節などでよく見られる変形性関節症の仲間です。     いわゆる指の第一関節を、正確にはDIP関節(遠位指節関節)と呼びますが、このDIP関節が盛り上り、赤く腫れて強く痛みます。   またこの症状は少しずつ…

2020年06月07日

肩こりと頭の位置の関係

スマホやSNSの普及に伴い症状を感じられる方が増加傾向にある 「肩こり」。     肩こりと一口に言っても、様々なタイプや原因が存在します。 中には、心臓疾患など怖い病気が隠れているといった事もあり得るのです。 他にも頭痛を併発したり、吐き気を…