2020年09月23日
ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)
「ドケルバン病」、聞き慣れない病名かもしれません。 四肢のあらゆる部位で起こる腱鞘炎の中でも、発生頻度の高いものの一つです。 ドケルバン病は、手首から親指の付け根あたりにかけて痛み…
2020年09月23日
「ドケルバン病」、聞き慣れない病名かもしれません。 四肢のあらゆる部位で起こる腱鞘炎の中でも、発生頻度の高いものの一つです。 ドケルバン病は、手首から親指の付け根あたりにかけて痛み…
2020年08月29日
股関節は凹となる骨盤の臼蓋と、凸となる大腿骨の骨頭で構成されます。 関節部は荷重を分散させたり、安定性向上の為に軟骨により被覆されています。 変形性股関節症とは、それらの軟骨部が摩耗して薄くなったり傷つく事によって、痛み…
2020年08月16日
様々な種目において継続的なスポーツ活動で、筋肉や関節などに負担がかかり痛み等の症状を呈するものをスポーツ障害と言います。 またスポーツでのケガに関しては、スポーツ外傷と言います。 …
2020年07月25日
今回は「上腕三頭筋」のエクササイズをご紹介します。 上腕三頭筋は二の腕の裏側の筋肉で、最もたるみが気になる部位の一つです。 また今回ご紹介するエクササイズは、肩こりの改善にも効果が期待できるため、多くの方に取り組んで頂きたいメニューです。 …
2020年07月17日
人の体には時々「過剰骨」といわれる余分な骨が存在する事があります。 その代表的なものが「外脛骨」です。 外脛骨は15%程度の人に存在するというデータがあり、決して珍しいものではありません。 &n…
2020年07月10日
「膝に水が溜まる」という症状は、多くの方が耳にされた事のある症状のひ とつではないでしょうか。 しかし、正常な膝にもごく僅かですが水は存在しています。 溜まる水を「関節液」と言います。 症…
2020年06月29日
小学生から中学生くらいの成長期に見られる膝の痛みで オスグッド・シュラッター病があります。 いわゆる「成長痛」と称される症状です。 症状として、お皿(膝蓋骨)の下に痛みが出現します。 &n…
2020年06月24日
「 どの程度、トレーニングをすると筋肉がつくのか? 」 「 筋トレをしているけど、筋肉がついてこない 」 こんな話をよく耳にします。 筋トレ、つまり筋肉を発達させるには原理原則があります。 …