2020年06月04日

外側上顆炎症 テニス肘

皆さんは「テニス肘」をご存知でしょうか。

テニスでのバックハンドによって痛みが出現する事からこのように呼ばれています。

同じ症状を示す傷病名として「上腕骨外側上顆炎」といい、臨床的にはテニスに限らず様々なスポーツ障害でも見受けらます。

日常生活の動作でも発症する事は珍しくなく、特にデスクワークや高さの合わない机でのタイピングなどでもよく起こり得る症状です。

肘の痛みを主訴とするこの症状ですが、原因は「手の使い方」にあります。

手首や指を起き上がらせたり伸ばしたりする筋肉の多くは、上腕骨の「外側上顆」と呼ばれる場所に着いています。

肘の外側に触れられる、小さな盛り上がりがそれです。

症状を患われている方は、その盛り上がり周囲を押して見ると痛みを感じる事と思います。

手の使い方のよって、この外側上顆に付着している筋肉に負担がかかり炎症を起こし痛みが出現する。それがテニス肘、外側上顆炎です。

外側上顆炎は、いつもと変わらない日常生活の中で発症するにも関わらずなかなか良くならない厄介な症状です。

また、進行すると肘の内側や前腕部(肘と手首の間)にまで降りてきたりする事もしばしばあります。

予防や対処として、前腕の筋肉に対するストレッチは欠かせません。写真のように手を伸ばし指を起こしたり、逆に倒すようにして前腕の両面をストレッチします。

そして何より大切な事は、冒頭でもお伝えした「手の使い方」です。

具体的には買い物カゴなどを上から掴む、 手のひらを下に向けて使う機会を減らすように心がけて下さい。掴む時には下から救うようにしてみて下さい。

たったこれだけですが、外側上顆への負担は軽減されます。また、日常生活で発生した痛みであれば、改善の糸口は同じく日常生活の動作内に隠れているものです。

 

この症状でお困りの方、他にも動作の融通をきかせづらい業務に従事されてる方にも、適宜アドバイスをさせて頂きますのでご連絡ください。

 

補足

外側上顆炎専用のサポーターがあります。使用によって顕著に痛みが軽減される事もありますので併せてご相談下さい。

この記事を書いた人

あさの接骨院 院長 浅野剛史

あさの接骨院 院長 浅野剛史

あさの接骨院の院長の浅野剛史です。令和2年4月、春日部市上蛭田に当院を開設させて頂きました。
厚生労働省が認定する国家資格である柔道整復師の資格(接骨院の開院にあたり、必須の資格です)を持ち、約10年間、整形外科クリニックに勤務した後、独立開業に至りました。
医学的根拠のある施術方針をご提案して、地域の皆様の健康に貢献していきたいと思っております。